出展日 28日/29日/30日 出展内容 アクセサリー 上の大きな画像をクリックすると、フルサイズで画像を見ることができます。 出展者コメント RINPLAは、御徒町にある小さな工房です。 2015年秋、手作りジュエリー職人工房A.C.T.Y plainsの監修のもと、日本伝統技法の緋銅に挑戦しました。 当時、緋銅の技法について、世の中に断片的な資料しかない状況で、さらに緋銅について熟知している人との出会いも叶いませんでした。 そのため、試行錯誤しながら、緋銅の緋色を再現するために鍛錬してきました。 現在もなお技術向上を目指して精進しています。緋銅の作品作りのきっかけは、結婚7周年の銅婚式のお祝いに記念品として、緋銅のオーダーメイド作品のご依頼を受けたことでした。 企画からデザイン、ひとつひとつの緋銅作品は、作家の飯田が、こだわりをもって一から手作りで仕上げています。 「赤い綺麗なものから緋銅へ」作品を通じて、多くの方に緋銅の魅力を伝えています。 メディア・日本テレビ「ヒルナンデス!東京ど真ん中!裏道さんぽ 浅草~上野 後編」・日本テレビ「ぶらり途中下車の旅 日比谷線」・TOKYO MX 「TOKYO MX NEWS」・J:COM市川 「デイリーニュース」/ 雑誌・エイ出版社「EVEN」8月号 ホームページ SNS URL https://www.instagram.com/rinpla/ https://twitter.com/RINPLA1 RINPLA https://actyplains.thebase.in/
2015年秋、手作りジュエリー職人工房A.C.T.Y plainsの監修のもと、日本伝統技法の緋銅に挑戦しました。
当時、緋銅の技法について、世の中に断片的な資料しかない状況で、さらに緋銅について熟知している人との出会いも叶いませんでした。
そのため、試行錯誤しながら、緋銅の緋色を再現するために鍛錬してきました。
現在もなお技術向上を目指して精進しています。緋銅の作品作りのきっかけは、結婚7周年の銅婚式のお祝いに記念品として、緋銅のオーダーメイド作品のご依頼を受けたことでした。
企画からデザイン、ひとつひとつの緋銅作品は、作家の飯田が、こだわりをもって一から手作りで仕上げています。
「赤い綺麗なものから緋銅へ」作品を通じて、多くの方に緋銅の魅力を伝えています。
メディア・日本テレビ「ヒルナンデス!東京ど真ん中!裏道さんぽ 浅草~上野 後編」・日本テレビ「ぶらり途中下車の旅 日比谷線」・TOKYO MX 「TOKYO MX NEWS」・J:COM市川 「デイリーニュース」/ 雑誌・エイ出版社「EVEN」8月号