出展日 28日/29日/30日 出展内容 小物/アクセサリー/ファッション雑貨 上の大きな画像をクリックすると、フルサイズで画像を見ることができます。 出展者コメント 貝殻にデザインをしていく「螺鈿アート」というオリジナルの技法で、雑貨・アクセサリーを製作しています。「螺鈿(らでん)」とは奈良時代から続いている日本の伝統で、貝殻の光沢部分を使用した装飾技法のひとつです。古くから伝わる螺鈿細工は、貝殻の内側のキラキラと輝く、真珠層と呼ばれる部分を切り欠き、模様を描いていきます。主に、建築物、家具、食器に装飾されています。この螺鈿のもつ輝きをもっと身近なアイテムで持ち歩くことができないか。そのような想いで螺鈿細工よりも簡易的に作ることができる「螺鈿アート」というオリジナルの手法を開発しました。光の角度で様々に表情を変える天然貝螺鈿アートの美しさは、ため息が出るほど人々を魅了しています。上品で繊細で優雅な姿は、ギフトとしても最適です!身につけるたび心が落ち着いて、やさしい気分、楽しい自分でいられる、そんな作品をお届けできるよう日々精進しています。私自身が、天然貝の輝きに惚れ惚れしながら、螺鈿アートを日々製作しています。螺鈿アートを通して、誰かの小さな幸せを作ることができたら・・・天然貝のきらめきのように、毎日をポジティブに過ごして欲しい・・・そんな想いで製作から販売までさせていただいています。日常の中で体験できる螺鈿の輝きで、皆様のライフスタイルが豊かなキモチになれますように。【Print creativeの螺鈿アートとは…】 螺鈿=らでん 螺鈿アートとは貝殻の内側のキラキラする部分(真珠層)にアートを描くプリクリオリジナル技法です。主に日本あわびや白蝶貝の真珠層を使っています。奈良時代から続く伝統螺鈿の美しい輝きを、スマホケース を始めとした私たちに身近なアイテムで、今っぽくファッショナブルに楽しめる現代アートです。天然素材の輝きはうっとりするほど美しく、見る人を虜にしてしまいます☺️その感動は実際に手に取った人だけが楽しめるお楽しみです。 ホームページ SNS URL https://twitter.com/print_creator http://instagram.com/print.creator
「螺鈿(らでん)」とは奈良時代から続いている日本の伝統で、貝殻の光沢部分を使用した装飾技法のひとつです。
古くから伝わる螺鈿細工は、貝殻の内側のキラキラと輝く、真珠層と呼ばれる部分を切り欠き、模様を描いていきます。主に、建築物、家具、食器に装飾されています。
この螺鈿のもつ輝きをもっと身近なアイテムで持ち歩くことができないか。
そのような想いで螺鈿細工よりも簡易的に作ることができる「螺鈿アート」というオリジナルの手法を開発しました。
光の角度で様々に表情を変える天然貝螺鈿アートの美しさは、ため息が出るほど人々を魅了しています。
上品で繊細で優雅な姿は、ギフトとしても最適です!
身につけるたび心が落ち着いて、やさしい気分、楽しい自分でいられる、そんな作品をお届けできるよう日々精進しています。
私自身が、天然貝の輝きに惚れ惚れしながら、螺鈿アートを日々製作しています。
螺鈿アートを通して、誰かの小さな幸せを作ることができたら・・・天然貝のきらめきのように、毎日をポジティブに過ごして欲しい・・・そんな想いで製作から販売までさせていただいています。
日常の中で体験できる螺鈿の輝きで、皆様のライフスタイルが豊かなキモチになれますように。
【Print creativeの螺鈿アートとは…】
螺鈿アートとは貝殻の内側のキラキラする部分(真珠層)にアートを描くプリクリオリジナル技法です。
主に日本あわびや白蝶貝の真珠層を使っています。
奈良時代から続く伝統螺鈿の美しい輝きを、スマホケース を始めとした私たちに身近なアイテムで、今っぽくファッショナブルに楽しめる現代アートです。
天然素材の輝きはうっとりするほど美しく、見る人を虜にしてしまいます☺️その感動は実際に手に取った人だけが楽しめるお楽しみです。